ドローンサッカー® × モノづくり
新しいClub誕生

はじめまして。今までに無い、まったく新しいクラブ活動、モノコト ラボ クラブです。
当プログラムでは、ドローンサッカー®を楽しみながら、モノづくりの基礎を学びます。競技を通じてのチームワークや問題解決能力の育成及び、基板・ロボットなどの組立や操縦を通じての知識や技術力の習得を目的とします。これらはSTEAM教育(科学・技術・工学・芸術・数学の統合的学習)の枠組みの中で、理論と実技を融合させた学びを提供し、将来にわたって役立つ実用的なスキル育成を目指します。
ドローンサッカー®とは、韓国発祥の競技で、球状のプラスチックフレームに覆われた専用ドローンボールを使用し、5 対5 で戦う最新戦略型チームスポーツです。ドローンボールを専用ケージ内のフィールド両サイドの空中に設置したリング状のゴールに入れることで、その得点を競う競技となります。


ドローンサッカー® × モノづくり
主な活動内容

ドローンサッカー®

ドローンの基礎知識から操縦方法まで段階的に指導し、大会出場までサポートしていきます。
現在、ドローンの国家資格取得に向けたプログラムを準備中です。



電子回路・基板学習
(モノコトLAB.)

電子回路・基板の基礎知識を学び、学習教材を使って製作実習を行います。
学習教材は現役のエンジニアが段階的に効率よく学べるように設計・開発しました。



ミニロボット製作

ロボットの組立も行いますが、メインはプログラミングによる機械制御の体験になります。ロボットを歩かせたり、踊らせたり、音を奏でたり、それらを組み合わせることも可能です。
2025年、大阪万博イベント出演予定



電子工作

マイコンを搭載した電子工作キットを製作します。Bluetoothで無線操作もできる中級者レベル以上の内容です。さらにプログラムを書き換えることで機能を追加できる拡張性もあります。



簡易版ドローン製作

教育用の簡易ドローンキットを使って実際にドローンを作ります。ドローンの構造をより深く知ることで、修理・メンテナンスに必要な知識が身に付きます。


3D CAD・3Dプリンター
サポート

3D CADによるデータ作成から3Dプリンター出力まで無償にてサポートします。3Dプリンター(積層型)も使えます。
※生徒の自主学習が前提となります。
※材料となるフィラメントのみ実費。



ドローンサッカー® × モノづくり

活動について

神戸市 KOBE KATSU に準ずる。
市立の学校施設(体育館・グラウンド・武道館・教室など)のほか、地域の諸施設などで活動をおこないます。

※大会引率や練習同行していただける保護者様を募集しております。



料  金

〔基本プログラム〕
月2回 1回2時間

小・中・高校生
月額 6,600(税込)

※プログラム教材費用含む

  18歳以上~
月額 9,900(税込)

※プログラム教材費用含む

ーーーーーーーーーーー

〔その他の費用〕

入会事務手数料 5,500(税込)

スポーツ保険料(年間)
学生 800大人 1,850

ドローンボールレンタル費用
月額 1,100(税込み)
※台数に限り有り。順番使用となります。
※個別に購入頂き使用することも可能です。

ドローンサッカー®ではドローンを酷使します。
その為、競技で使用するドローンはメンテナンスが必須です。

修理・メンテナンスが不安な方はレンタルをお勧めします。


大会参加費・交通費 別途実費

PC貸出 無料
※台数に限り有り。順番使用となります。

〔限定プログラム〕
ドローンプログラム 及び
電子工作のオンラインプログラム
※遠方で活動参加のご負担を減らしたい方限定
※どちらか一方のみの受講は出来ません。
※料金は下記の合算となります。

ドローンプログラム
月額 2,200(税込)

※月1回 2時間の合同活動
ドローンはバッテリーの交換/充電・メンテナンス等のインターバルが必要となります。
その間はドローン/ドローンサッカー®に関するレクチャー等を行います。



電子工作オンラインプログラム
モノコトLAB.
料金はモノコトLAB.に準じます

※モノコトLAB.の詳細は以下をクリック
モノコトLAB.(別サイト)

ーーーーーーーーーーー

〔その他の費用〕

入会事務手数料 5,500(税込)

スポーツ保険料(年間)
学生 800大人 1,850

ドローンボールレンタル費用
月額 550(税込み)

※台数に限り有り。順番使用となります。
※個別に購入頂き使用することも可能です。
ドローンサッカー®ではドローンを酷使します。
その為、競技で使用するドローンはメンテナンスが必須です。

修理・メンテナンスが不安な方はレンタルをお勧めします。


大会参加費・交通費 別途実費




ドローンサッカー選手の声
星翔高校ドローン研究部の生徒達にドローンサッカー®の魅力などを伺いました。

多種多様な戦略を自分で考えて、すぐに実践できることに魅力を感じます。試合に勝利してチームメンバーを褒め合う瞬間、やっていて良かったと感じます。
プレーヤーネーム:ZONe西野
ポジション:フィールドプレーヤー
ドローン研究部 部長
ドローンサッカーはチームスポーツで連携力が上がります。話す事が苦手でしたが、やるにつれて人と話したいという気持ちに。コミュニケーション能力が向上しました。簡単に練習ができ、年齢問わず誰とでも交流できます。
プレーヤーネーム:ZARAME
ポジション:ストライカー
キャプテン
ドローンサッカーの操縦はゲーム感覚でできるので、楽しくて続けやすいです。
プレーヤーネーム:オニオン西町
ポジション:ディフェンダー
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
サンプル 太郎



ドローンサッカー® × モノづくり

よくある質問

Q
ドローンサッカー®の魅力って何ですか?
A

お子様からご高齢者まで年齢や性別を問わずに、「チームで戦術を練り」、「それぞれが自分の役割を担い」、「周囲の動きを見ながら考えドローンを操縦など」、楽しみを共有できるバリアフリーな競技です。また、競技を通じてセンサーレスのドローンボール操縦に習熟することで、ドローンの操縦技術の向上とともに、 家族や企業、学生のサークル、地域のコミュニティなどでの、チームプレイの楽しさとチームワークやコミュニケーションの醸成にも貢献できるものと考えています。

Q
ドローンサッカー®のルールを教えてください。
A
①5人1組 ゴールを潜り抜けた回数が多いチームが勝ち
②3分1セット 3セット制
③インターバル中はメンテナンス 各セット間5分

詳しくは、日本ドローンサッカー連盟サイトにございます。ドローンサッカー®ルールをご覧ください
Q
ドローンプログラムのみ、又はモノづくりプログラムのみの参加は可能でしょうか?
A

モノコト Lab. Clubでは、複数のカテゴリを統合的に学ぶことで、将来に役立つ実践的な技能が効果的に学習出来ると考えております。そのため、クラブ活動としては、選択式のプログラムをご用意しておりません。電子工作のオンラインスクールのみをご希望の場合はモノコトLAB.にご参加ください。

Q
電子工作を今までしたことがありませんが、大丈夫ですか?
A
初心者からでも段階を追って学べるように、現役のエンジニアが設計・開発した学習教材を使い、現役のエンジニアがサポートして学習していきますので、ご安心ください。
Q
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
A
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
実際の公開ページでは回答部分が閉じた状態で表示されます。

ドローンサッカー® × モノづくり
ニュースリリース

  • 2025.01.16
    当サイトを公開しました

    当サイトを公開しました。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。


技術者・指導者セミナー
開催中!

〔講師・募集〕
講師の審査基準

①子供が大好き&モノづくりを教えたい方。

②技術者(モノづくり産業)の方。
③社会を経験している方。

※技術者(モノづくり産業)とは、製造業で技術がある方で、その他に、パソコンを使用した、スキル(プログラマー、CAD設計、など)技術者も含む。

※開設には数名の講師が必要となります。



運 営 / 協 力

監 修 / 運 営
日本ドローンサッカー連盟 法人会員
株式会社TKホールディングス
〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎5-7-12
梅田OCSビル4階
協 力

〒652-0884
兵庫県神戸市兵庫区和田山通1-2-25 A棟403号

協 力
〒531-0072
大阪府大阪市北区豊崎5-7-12
梅田OCSビル5階
協 力
〒566-0034
大阪府摂津市香露園27−1
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
協 力
〒566-0022
大阪府摂津市三島3丁目5-36 
ドローンスクール(国土交通省交通大臣認定)

ドローン研究部(生徒クラブ)
※2023年ドローンサッカー世界大会準優勝チーム

13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。